ソナタ/音楽用語

音楽のおはなし

ソナタ/音楽用語

            ♪当サイトでは、音楽と一生携わっていきたい方のために、
            音楽業界における仕事の内容と音楽用語の解説をしています。
            いろいろな音楽は聴いたり演奏したりするが、クラシック音楽は敷居が高いとお思いの方々へは、
            これだけは是非聴いてほしいと思う名曲とブームになりつつある民俗楽器を紹介しています。
            何かの参考にしていただければ幸いです♪
   スポンサードリンク 
  
   HOME ≫ B 音楽用語  コ行〜テ行まで > ソナタ/音楽用語
 ソナタ/音楽用語
ソナタとは、

イタリア語・sonataからきていて、演奏されるものという意味です。

ソナタ形式と呼ばれる提示部、展開部、再現部の3つに別れる楽曲形式を第1楽章に持つ

、西洋音楽における器楽曲(室内楽曲)のひとつをいいます。

多くは、多楽章から成っています奏鳴曲( そうめいきょく )とも言われます。

バロック時代までのソナタは、1人から4人で演奏されていましたが、

ロマン派以降現代までは、ソナタはどんな楽器にも編成、応用できます。

普通は、独奏曲や2重奏曲までをソナタと呼び、それ以上の場合は、

3重奏曲、4重奏曲や交響曲などと呼んでいます。

そして、小規模なソナタをソナチネ(イタリア語・「小さなソナタ」の意味)と呼んでいます。



                スポンサードリンク
                
メニュー
  ■ 音楽業界
  ■ 音楽用語
        
  ■ クラシック名曲
       
  ■ 国別作曲家
       
  ■ 民俗楽器
  ■ 楽器を習いたい!
管理人
  ■ プロフィール
  ■ メール
Copyright (C) 2007  音楽のおはなし All Rights Reserved