ポロネーズ/音楽用語

音楽のおはなし

ポロネーズ/音楽用語

            ♪当サイトでは、音楽と一生携わっていきたい方のために、
            音楽業界における仕事の内容と音楽用語の解説をしています。
            いろいろな音楽は聴いたり演奏したりするが、クラシック音楽は敷居が高いとお思いの方々へは、
            これだけは是非聴いてほしいと思う名曲とブームになりつつある民俗楽器を紹介しています。
            何かの参考にしていただければ幸いです♪
   スポンサードリンク 
  
   HOME ≫ D  音楽用語 ホ行〜ワ行まで > ポロネーズ/音楽用語
 ポロネーズ/音楽用語
ポロネーズ[polonaise]とは、

フランス語で「ポーランド風」の意味になります。宮廷の儀式や貴族の行進から始まったと

いわれています。よって荘重でゆったりした4分の3拍子で祝祭的な気分を持っています。

初期のものは、2拍子のものもあります。

J.S.バッハの作品(ブランデンブルク協奏曲、フランス組曲など)や、モーツァルト、

ベートーヴェン、ウェーバー、シューベルト、リスト、チャイコフスキーなどが

作品を書いていますが、このポロネーズを、ポーランドの舞曲として有名にしたのが、

ショパンです。特に英雄ポロネーズ、軍隊ポロネーズが有名です。

ショパン以後も、アレクサンデル・ザジツキやユリウシュ・ザレンプスキなどが

規模の大きなポロネーズを作曲しています。


               スポンサードリンク
            
メニュー
  ■ 音楽業界
  ■ 音楽用語
        
  ■ クラシック名曲
       
  ■ 国別作曲家
       
  ■ 民俗楽器
  ■ 楽器を習いたい!
管理人
  ■ プロフィール
  ■ メール
Copyright (C) 2007  音楽のおはなし All Rights Reserved